サイトマップ
- 神戸・姫路で顧問弁護士なら弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
- 「SDGs労務コンサルティングプラン」リリース記念 無料オンラインセミナーの開催
- 「クローバック条項とマルス条項」について
- 「サイバー攻撃と個人情報保護法~社労夢へのサイバー攻撃への法的対応~」
- 「ハラスメント時代を生き抜く!企業のためのハラスメント対策セミナー」(主催:リコージャパン株式会社西宮事業所)
- 「働きがいも経済成長も」を実現するSDGs労務対応セミナー
- 「逆パワハラに負けない経営戦略」(主催:一般社団法人龍野青年会議所11月例会)
- 『10月施行直前!ステマ規制への緊急対策セミナー』を9月20日(水)に開催
- 『令和5年改正旅館業法・カスタマーハラスメント解説セミナー』 を4月10日(水)開催
- 『定年後再雇用者の基本給6割の適法性はどうなる!?名古屋自動車学校事件最高裁判決(7月20日)を踏まえて緊急解説』セミナーを7月27日(木)に開催
- 『弁護士が斬る!間違いだらけの「内部通報制度」対応セミナー』5月17日(水)開催
- 2019年12月11日に「現代型問題社員対策セミナー」
- AI契約書チェックサービス
- AI関連のよくあるご相談
- ChatGPTを業務利用するリスク
- ECサイト運営の注意点
- EUのAI規制法案
- IPO支援(コーポレートガバナンス構築や社内規定の整備等)
- M&Aで弁護士が担う役割と弁護士に依頼するメリット
- SDGs経営・ESG投資
- SDGs経営・投資に関するよくあるご相談
- クレーマー・カスハラ
- クレーマー・消費者トラブルに関するよくあるご相談
- コンプライアンス問題対策研究会
- サブスクリプションビジネスを検討する際の法的問題
- その他のご相談
- ハイブリッド型バーチャル株主総会の概要
- ハラスメントセミナー リコージャパン主催 会場:西宮支店
- フリーランス新法の解説
- ベンチャー法務
- ベンチャー法務に関するよくあるご相談
- ホテル・旅館業を営む方へ
- ホテル・旅館業を営む方へ ~その2~
- よくあるご相談(目次)
- リモート授業と著作権 ~著作権法35条の改正~
- 一括委任・一括下請負条項と民法改正(建築工事請負契約約款)
- 下請法ガイドラインとは~改正ポイントを解説~
- 下請法と書面調査への対応方法
- 不動産に関するよくあるご相談
- 予防法務とは
- 事業の適法性チェック
- 事業承継
- 事業譲渡
- 代表取締役・取締役の退任について
- 令和4年10月17日「中小企業の労働問題」@近畿税理士会神戸支部(担当:瀬合孝一弁護士)
- 令和5年5月26日「物流業界における固定残業代制度と2024年問題への対応方法(社会保険労務士対象勉強会)」@神戸
- 令和5年改正旅館業法(宿泊拒否事由の追加等)とカスタマーハラスメント
- 令和元年10月23日 「超実践的!現代型問題社員対応」(神戸)
- 会社補償制度について
- 個人情報・情報漏洩に関するよくあるご相談
- 個人情報を生成系AIに入力する際の注意点
- 債権回収に関するよくあるご相談
- 元請け業者がお金を払ってくれない場合の対応方法
- 内部通報制度
- 創業株主間契約の重要性
- 医師法21条に基づく異状死体の届出
- 収納代行
- 取締役・役員に関するよくあるご相談
- 取締役会と会社法規定について
- 取締役会に関するよくあるご相談
- 台湾を代表する渉外事務所の1つ「萬國法律事務所」への表敬訪問
- 商標権侵害とは?
- 士業顧問プランのご案内
- 契約書に関するよくあるご相談
- 定型約款とは
- 弁護士が解説する人権デュー・デリジェンスの概要とポイントについて
- 弁護士による広告審査サービス
- 弁護士による資金調達の支援
- 役員(取締役・監査役・執行役員等)に対する処分と対応方法
- 改正個人情報保護法の施行
- 改正建設業法
- 新型コロナウイルスと契約トラブルについて弁護士が解説~不可抗力条項篇~
- 旅館業の方のよくあるご相談
- 映画の作品タイトルと不正競争防止法
- 景品表示法・広告に関するよくあるご相談
- 株主総会とは
- 株主総会に関するよくあるご相談
- 株式に関するよくあるご相談
- 標準必須特許(SEP)のライセンス交渉の在り方と独占禁止法
- 横領・業務上横領に関する弁護士によるサポート内容と費用
- 生成AIで作った画像は著作権違反か
- 病院・クリニックにおける顧問弁護士の役割
- 発注者の協力義務と情報提供義務条項(建築工事請負契約約款)
- 知的財産法に関するよくあるご相談
- 知財戦略の支援
- 社内横領への初期対応と業務上横領のよくある事例
- 自動更新条項付き求人広告の契約にご注意を!
- 表明保証違反に基づく責任追及と,他方当事者の主観面
- 誹謗中傷・風評被害についてITに強い弁護士が解説
- 資金決済法
- 超実践的! 現代型問題社員
- 運送業と労災保険制度
- 運送業経営者が顧問弁護士をつける効果について
- 音楽ビジネスと著作権法
- 顧問弁護士の変更を検討している方へ
- 顧問弁護士をお探しの方へ
- 神戸・姫路で顧問弁護士をお探しの方へ
- 弁護士に相談するタイミング
- 法律事務所瀬合パートナーズの強み・特長
- 契約書でトラブルにならないために
- 債権回収
- 労働問題
- 不動産トラブル
- サブリース契約について
- 不動産の共有関係を簡単に解消する方法
- 不動産賃貸経営における室内への立ち入りの可否
- 不動産賃貸経営における管理委託契約の解除・損害賠償
- 民泊新法と民泊ビジネスにおける注意点~インバウンド対策から空室・空き家対策まで~
- 立退料を低く抑えるには
- 賃貸借契約の中途解約条項における違約金について
- 建物の「改築・増築」と「修繕」の区別及び地主の承諾の要否
- パワハラ従業員への対応方法
- 賃料の回収方法
- 建物明渡しの強制執行
- 不動産売買のトラブル
- 不動産賃貸契約におけるトラブル
- 建物の「朽廃」による借地権消滅を理由とする立退きの可否
- 増改築・借地権譲渡承諾料の相場
- ビルの管理運営に関する契約について
- 借主の逮捕・収監と建物明渡
- 雨漏り・漏水事故に対するリフォーム会社・施工業者の法的責任と対応法
- 家賃滞納による建物明け渡しサポートプラン
- 再生・倒産・M&A
- クレーマー・カスハラについて
- 知的財産
- 特許権の侵害
- クレーマーへの対応方法
- マイナンバーと情報漏洩
- 子どものいじめ問題と学校側(学校法人)の対応方法
- 景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)
- No.1表示を行う際の景表法上の留意点
- おとり広告(景品表示法)の法的注意点
- グリーンウォッシュと広告規制
- コンプガチャの禁止とその対策
- ステマ規制で初の行政処分
- ステルスマーケティング規制の概要(令和5年10月1日施行)
- ライブイベントやコンサートの座席に関する不当表示とその予防策
- 不実証広告規制と景表法コンプライアンス
- 令和5年景品表示法改正の概要
- 公正競争規約の意義と内容
- 広告における不当表示
- 広告における二重価格表示
- 広告における打消し表示
- 旅行業界が注意すべき広告規制
- 景品表示法における管理措置指針の概要と社内体制整備について
- 景品規制における法的留意点
- 景品類の認定と取引付随性
- 景表法における景品類の認定と取引付随性について
- 有利誤認表示(景品表示法)とは
- 期間限定表示に関する景表法上の留意点
- 仮想通貨(ビットコイン、NEM、イーサリアム、リップル等)と法的問題
- 業種別顧問プラン(介護・福祉)
- 業種別顧問プラン(小売業)
- 業種別顧問プラン(建設業)
- 業種別顧問プラン(病院・診療所)
- Q.医師法21条に基づく,医師による警察署への異状死体の届出について
- Q.医療機関を経営していますが、法的に診療録(カルテ)の記載事項として、どのような事項を記載しないといけませんか?保存期間はいつまででしょうか?
- Q.患者と直接対面しないで投薬の処方箋を発行することができるか
- オンライン診療
- カルテの記載事項と保存期間
- クリニック・医療法人の経営者が顧問弁護士を選ぶポイント
- スタッフの労務問題
- 個人病院の相続
- 個別指導・監査における弁護士の活動・弁護士帯同のメリット
- 個別指導・監査の基礎知識
- 個別指導の留意点(傷病名の記載に関して)
- 個別指導の留意点(診療報酬の算定に関して)
- 個別指導の留意点(診療録に関して)
- 勤務医の年俸制及び定額残業代に関して
- 勤務医の年俸制及び定額残業代に関して(労務的な内容)
- 医師の働き方改革
- 医師の働き方改革~医師の労働時間の上限と健康を守るためのルール~
- 医師の応召義務と診療の拒否
- 医療事故発生時の対応と謝罪の法的意味
- 医療従事者の労働時間該当性
- 医療従事者の労働者性
- 医療機関における保険診療の個別指導対応と注意点
- 医療機関の経営者が顧問弁護士を選ぶポイント
- 医療機関の経営者が顧問弁護士を選ぶポイント
- 医療機関特有の広告規制
- 医療法人と事業承継
- 医療法人に関する財産分与
- 医療法人のM&Aにおけるデューデリジェンスの注意点
- 医療法人のM&Aにおける情報承継
- 医療法人の支配権争い
- 医療法人の支配権争い
- 医療法人の理事解任
- 医療法人の種類
- 医療法人の解散
- 医療法人の設立
- 医療法人の運営
- 患者と直接対面せずに投薬の処方箋を発行することの可否
- 歯科医院における法律問題
- 相続対策のための、持分の定めのない医療法人への移行
- 診療所・クリニックにおける休憩時間中の電話番
- 治療費の未払いと回収方法
- 医療機関におけるクレーマー・モンスターペイシェントへの対応方法
- 医療事故に関する過度の賠償請求への対応方法
- 病院から出て行かない入院患者への対応方法
- 診療所・クリニックにおける休憩時間中の電話番
- 分院を円滑に開設する方法
- インフォームド・コンセントと医師の説明義務
- 業種別顧問プラン(運送・物流)
- 業種別顧問プラン(飲食チェーン店)
- 商事留置権があれば優先的に回収できる
- LGBT従業員への対応方法
- 日本型司法取引と企業側の対応方法
- プライバシーポリシーを作成する意義と注意点
- 企業法務に関するよくある質問集
- Q. 海外の業者と契約を締結するにあたって、販売代理店契約とライセンス契約のいずれが有利でしょうか?そのメリットとデメリットを教えてください。
- Q.ECサイトで古着を販売する際の注意点
- Q.HP制作会社に原稿を渡して自社のHPに掲載してもらっているのですが,このHPの著作権は誰にあるのでしょうか?
- Q.グループ企業間で経営指導契約を締結する際の注意点
- Q.リストラで不当解雇と言われないためにはどのようなことに気をつければよいでしょうか?
- Q.わが社より小規模な会社と新たに委託契約を結ぶ予定です。代金については,月末締めの翌々月20日払いにするつもりなのですが,問題ないでしょうか?
- Q.下請契約では,支払いサイトを60日以内にしなければならないと聞きました。月末締めの翌月末日払いの場合,31日の月があると支払いサイトが60日以上の期間が開いてしまうので,下請法違反となってしまうのでしょうか?
- Q.下請法は、「親事業者」と「下請事業者」を、「資本金の額又は出資の総額」で判断していますが、「出資の総額」の中には、資本準備金も含まれるのでしょうか?
- Q.今派遣で来てもらっている人がもう少しで3年になり,契約期間満了となります。契約期間満了後,グループ企業に同じ人を派遣してもらい,当社において以前と同じ業務につかせることは,派遣業法問題ありますか?
- Q.企業向けの販売セミナーをしたいと考えています。セミナー参加者全員に,参加特典として自社商品をお渡ししようと思うのですが,問題ないでしょうか。
- Q.会社役員と金融機関による融資
- Q.元請会社が下請会社に対しペナルティを科す条項の適法性
- Q.化粧品の広告規制について
- Q.友好的資本提携とはどのような提携を意味しているのでしょうか?
- Q.台風・豪雨時の損害賠償責任
- Q.招集通知発送後に株主総会の開催日時・場所を変更することはできるか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により事業の継続が難しくなり、顧客へのサービス提供が難しくなった場合、一方的に契約を解除できるのか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により取引先からの売掛金が回収できないのですがどうすればよいでしょうか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により取引先から急に契約を解除されてしまった場合、どうすればよいですか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により資金繰りが悪化し、取引先に対する支払いが難しくなった場合、契約を解除することは可能か?
- Q.新型コロナウイルス感染症へのり患が疑われる株主が株主総会の議場へ入場することを拒否することはできますか?
- Q.日本企業が行った外国での賄賂行為が米国で罰せられることはあるのでしょうか?
- Q.株主総会や取締役会を開催した場合に作成する議事録には、出席した取締役全員の署名や記名押印が必要となるのでしょうか?
- Q.派遣会社から、派遣対象者が3年の期間満了前に3か月ブランクをあけると、再度派遣にきてもらうことができると聞いたのですが、本当ですか?また3年の期間満了後、まったく別の派遣会社から同じ人を同じ会社に派遣してもらうことは問題ないとも聞いたのですが、本当ですか?
- Q.海外企業より契約書に贈賄禁止条項を盛り込むよう求められましたが,こちらにどのようなリスクがあるのでしょうか?
- Q.自社で商品券を発行しようと企画していますが、その際に注意することはありますか?
- 利用運送事業者(水屋)との契約トラブル
- 国際裁判管轄
- Q.メーカーが小売業者の販売方法を制限するのに問題はありますか?
- Q.外国人労働者を人材派遣するにあたり注意することはありますか?
- Q.インフルエンザにかかった疑いのある従業員の就業禁止の対処方法はありますか?
- Q.従業員が自ら管理した勤怠管理アプリやLINEメッセージは、未払い残業代の証拠としてどこまで有効なのでしょうか?
- Q.従業員に横領されたお金を回収する方法はありますか?
- Q.退職した従業員から、会社の顧客を引き抜く行為を防止する方法は?
- Q.退職者が会社の顧客情報を利用した場合の対処方法は?
- Q.内定を辞退したいと考えています。法的には問題があるでしょうか?
- Q.会社からの一方的な内定取消も有効なのでしょうか?
- 不動産問題Q&A
- 最新判例
- 情報漏洩と企業リスク
- クラウドファンディング ~インターネットによる新たな資金調達手段として~
- 改正個人情報保護法(平成27年9月改正/同29年5月施行)
- 解決事例
- Case39 役員退職慰労金の支払いを求めた事例
- Case38 取引先に対する損害賠償請求について合意書を交わした事例
- Case37 無料求人広告サイトの自動更新による不当な掲載費用の請求を諦めさせた事例
- Case36 異物混入による製造物責任が問われ、早期に協議で解決した事例
- Case35 海外法人と人材紹介契約締結のための契約書を作成した事例
- Case34 ステマ規制についてご助言した事例
- Case33 工事請負取引基本契約の条項において、天災等の不可抗力による損害を元請負人負担とすることをご提案させていただいた事例
- Case32 テナントビルの賃貸人に対し、テナントが物件事故による損害賠償を請求した事例
- Case31 これまで取引をしてきたメーカーの海外子会社と改めて預かり金を預ける内容の契約書を締結するにあたり、審査(リーガルチェック)した事例
- Case30 ネパール法人との契約書リーガルチェック
- Case29 売主側として、継続的売買契約の基本契約書及び覚書のリーガルチェックを行った事案
- Case28 独占販売店として取引を行うために必要となる契約書を作成した事案
- Case27 元従業員の横領行為につき損害賠償を請求して示談が成立した事例
- Case26 新たにフランチャイズシステムを展開するにあたり、フランチャイズ契約一式のリーガルチェックをした事例
- Case25 パロディ広告を作成する際の著作権法上の注意点
- Case24 生成AI(chat-gptやMidjourneyなど)で作成した書籍についての著作権法上の問題
- Case23 元従業員からの未払残業代請求に対し、管理監督者に関する反論を行い、減額に成功した事例
- Case22 従業員の横領について刑事告訴し、有罪判決を獲得できた事例
- Case21 上場企業様からのご相談で、専門的な契約形態であるサードパーティー・ロジスティクス(3PL)と損害保険の適用判断に関してアドバイスさせていただいた事例
- Case20 東証プライム市場(旧東京証券取引所一部)上場企業様からの依頼で、建設業法に関する意見書を作成した事例
- Case19 元従業員による顧客奪取行為につき、元従業員が契約金額の全額を賠償することで和解した事例
- Case18 契約書のない売買契約について売掛金の回収に成功した事例
- Case17 報酬債権の回収
- Case16 取引先が破産したものの、先取特権に基づく物上代位により債権の大部分を回収できた事案
- Case15 高齢者向け住宅入居者のご家族からのカスハラに対して弁護士が対応し,退去してもらうことができた事例
- Case14 商標権譲渡契約締結のため譲渡金額を交渉し合意に至った事例
- Case13 内容証明郵便にて請負代金を請求したところ,支払期限までに全額回収することができた事例
- Case12 入院中の患者の負傷につき,病院側に責任がないことにご納得頂いた事例
- Case11 英文の業務委託契約書のチェック及び加筆修正を行い,約2週間で納品した事例
- Case10 設置工事後の事故により請求された損害賠償額を大幅に減額できた事例
- Case09 中小企業のM&Aに伴う法務デューディリジェンスを短期間で迅速かつ正確に対応した事例
- Case08 相手方の所在を特定し、時効を10年に伸ばすことで工事請負代金を回収した事例
- Case7 不動産賃貸借契約書を新たに作成した事例
- Case6 事業の共同経営者であった人物から,業務委託契約であったとして業務委託料等を請求された事例
- Case5 ウェブサイト上でのサービス利用規約に特徴的な法的観点をふまえて追記・修正した例
- Case4 法人:従業員ら全員の転職先を確保し,円滑に破産手続きをした事例 代表者個人:自由財産拡張枠(99万円)を超える生命保険契約を維持
- Case3 内装業者が立替金等の支払い請求を受けた事件で、当初請求額より約500万円減額して和解できた事例
- Case2 元従業員の横領行為について、仮差押え、裁判、刑事告訴で対応した事例
- Case1 元従業員の横領行為について、示談交渉の結果、自認して損害を速やかに回収した事例
- セミナー・講演活動
- 社内研修メニュー
- 弁護士紹介
- 代表弁護士 瀬合 孝一 Kouichi Segou
- 弁護士 瀬合 彩子 Saiko Segou
- 弁護士 岸 巧 Takumi Kishi
- 弁護士 池田 真理子 Mariko Ikeda
- 弁護士 高木 宏治 Koji Takagi
- 弁護士 福西 菜美 Nami Fukunishi
- 弁護士 谷村 巴菜 Hana Tanimura
- 弁護士 稗田 崇宏 Takahiro Hieda
- 弁護士 長久 嵩 Takashi Nagaku
- 弁護士 勝見 琢磨 Takuma Katsumi
- 弁護士 樽󠄀味 幹 Motoki Tarumi
- 弁護士 円山 照 Terasu Maruyama
- 弁護士 佐藤 珠理 Akari Sato
- 事務所概要
- ご相談の流れ
- アクセスマップ
- お問い合わせ
- 問い合わせ 完了
- 個人情報保護方針
- サイトマップ
- トピックスShow posts in this category.
- メルマガバックナンバーShow posts in this category.
- 弁護士の活用事例Show posts in this category.
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
顧問弁護士とは、企業の「強力な参謀役」です。お悩みのことがあれば、どのようなことでもまずはご相談いただき、もし当事務所が解決するのに適さない案件であれば、解決するのに適切な専門家をご紹介させていただきたいと考えております。経営者の方々のお悩みを少しでも軽くし、経営に集中していただくことで、会社を成功させていっていただきたいと思います。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 医療機関向け法務相談サイトがオープンしました - 2024年10月2日
- R6.7.26「第7回 企業不祥事に関する定期情報交換会」の開催 - 2024年7月27日
- “働きがいも経済成長も“を目指す企業さまを対象に「SDGs労務コンサルティングプラン」をリリース! - 2022年10月28日