非正規社員に賞与や退職金は払わなくても良い?(同一労働同一賃金の原則) ご存じの方も多いと思いますが、今月
当事務所の特徴・強み
目次
1.すぐに相談をすることができる
実際に弁護士に相談をしようと思うと、電話でのお問い合わせから、相談の可否、費用確認、日程調整まで、様々な手続きが必要です。
顧問弁護士の場合、直接弁護士につながり、電話やメールで法的なアドバイスをしてもらえるので、余計な手間と時間が省けます。ちょっと聞きたいという問題にも、顧問弁護士は親身に対応いたします。
2.迅速な対応が期待できる
企業が弁護士に依頼をする業務として多いのが、契約書の作成やチェックです。
通常は、契約書を見て、見積りや費用交渉が発生しますが、顧問契約を結んでいる場合には、直接弁護士にやり取りをしていただけますし、契約書のチェックもプラン内で対応可能です。
3.法務コストを削減できる
優秀な法務担当者を採用し、法務部の機能を維持するのは、コスト負担が大きいものです。特に、多くの中小企業にとっては、法務のためだけに人を雇うことは難しいものです。
顧問弁護士を雇っていただくと、社内のあらゆる法務問題の窓口として、一括して対応してくれるので、とても得です。
4.企業の信頼、従業員の安心につながる
顧問弁護士がいるということだけで、社内・社外両方に対して、信頼と安心を増すことができます。中小企業においてはまだまだ顧問弁護士がいる企業は多くありません。
だからこそ、コンプライアンスを重要視している企業として、アピールすることにつながります。
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
顧問弁護士とは、企業の「強力な参謀役」です。お悩みのことがあれば、どのようなことでもまずはご相談いただき、もし当事務所が解決するのに適さない案件であれば、解決するのに適切な専門家をご紹介させていただきたいと考えております。経営者の方々のお悩みを少しでも軽くし、経営に集中していただくことで、会社を成功させていっていただきたいと思います。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- “働きがいも経済成長も“を目指す企業さまを対象に「SDGs労務コンサルティングプラン」をリリース! - 2022年10月28日
- ベンチャー法務 ~知的財産 - 商標編~ - 2021年12月28日
- 法律事務所瀬合パートナーズ通信 - 2021年3月4日
