メニュー

初回相談無料・平日夜対応可

まずはお気軽にご相談ください

神戸078-382-3531

姫路079-226-8515

【受付時間】平日 9:00~20:00 土日応相談

取扱業務
その他
債権回収

債権回収

30497211_m

債権回収はスピードが重要

 債権回収の問題は、どの企業でも生じる問題です。

 債権回収に問題が生じる原因の一つとしてよくあるのが、取引先(債務者)の資金繰りが悪化しているケースです。

 取引先の資金繰りが悪化している場合、時間が経てば経つほど状況が悪くなる場合も多く、最悪の場合は、自己破産をされて、回収できなくなってしまうこともあります。

 このためこのようなケースの場合は、異変に気づいたら、すぐに債権回収にとりかかることが重要になります。

 取引先と連絡が取りにくくなった会社や事務所の様子がおかしい、払う払うと言いながらいつまでたっても支払われる気配がない等の事情があれば、弁護士にご相談ください。

 現状において最適と思われる債権回収に向けた具体的な方法をアドバイスさせていただきます。

 早めの対応こそが、債権回収の成功率を左右することになります。

 

こちらの不備を指摘されている

 また、債権回収で問題となるケースの一つが、債権者側に何らかの不備があったと指摘され、支払いを拒絶されているというものです。

 例えば、工事代金を請求したところ、工事に不備があったと指摘され、代金の一部しか支払われないといったケースなどです。

 このようなケースでは、債権者側と債務者側で、契約内容などに認識の違いがある場合もあり、解決するまでに時間がかかるケースもあります。

 特に、請求金額が大きい場合などは、互いに妥協点を見出すことが難しい場合もあり、訴訟に発展することも珍しくありません。

 また解決までに時間がかかる場合は、回収に備えて、先方の財産の保全手続を行っておいた方が良い場合もあります。

 このため債権者としては、将来、訴訟になることも想定しながら、最適な解決方法を取る必要がありますが、そのためにはやはり弁護士に相談するのが良いと言えるでしょう。

悪意がある、意図的に支払われない場合は法的措置も検討

 さらに、債務者側に、悪意などがあって意図的に支払われないというケースも存在します。

 この場合は、話し合いをしても無駄であったりすることもあるので、弁護士が代理人として督促したり、支払督促や裁判といった法的手続をとって、強制的に回収することが良い場合もあります。

 債権回収にお悩みの方は、是非一度法律事務所瀬合パートナーズにご相談ください。

 

関連記事

債権回収の方法

債権の消滅時効 

商事留置権があれば優先的に回収できる

債権差押えの実務上のポイントと注意点

債権回収に関するよくあるご相談(一覧へ)
 

 

 

 

CONTACTお問い合わせ

初回相談無料・平日夜対応可

弁護士法人
法律事務所瀬合パートナーズ

兵庫県弁護士会所属

お電話でのお問い合わせはこちら

受付時間/ 平⽇9:00–20:00 ⼟⽇応相談

ACCESSアクセス

  • 神戸事務所

  • 姫路事務所