非正規社員に賞与や退職金は払わなくても良い?(同一労働同一賃金の原則) ご存じの方も多いと思いますが、今月
神戸・姫路で顧問弁護士をお探しの方へ
目次
「業界知識に精通をしていて、気軽に相談できる弁護士が欲しい」
「顧問弁護士をどのように活用して良いのかがわからない」
「法的な紛争も無く、健全な会社だから顧問弁護士は必要ない」
昨今のインターネットの普及などにより、顧問弁護士に関する認知がだいぶ広がってきましたが、まだまだサービス内容やメリット、費用に関して分からないとお考えの方も多くいらっしゃると思います。特に、顧問弁護士の効果的な活用方法が分からず、毎月の顧問料だけを支払っているという経営者の方も多いのではないでしょうか。
日常的に弁護士を必要とする場面や訴訟を起こされるような場面がなく、顧問弁護士を雇ってもコストに見合わないのではないかというご意見をいただくことがありますが、決してそんなことはありません。
当事務所では、顧問契約を結んでいただいている会社の経営者の方からお気軽にお電話をいただき、問題社員への対応、売掛金の回収、倒産の可能性のある取引先への対応、その他法律問題ではない日常の業務で生じたちょっとした疑問点などについてもご相談いただいております。
ビジネスを円滑にする法的観点からのアドバイス
経営者の方には、法律上の観点からのアドバイスを受けることで、迷いが生じる場面でもご判断していただきやすくなるはずです。
また、取引先との間で重要な文書や契約書を交わす際にも、顧問弁護士にちょっと目を通してもらうだけで安心感は違います。さらに、今まで作ったことのない文書や契約書を作る場合でも、顧問弁護士がいると気軽に頼んで作成することができます。
その他、トラブル対応のみならず、新規事業の立ち上げや経営戦略の策定など、ビジネスをより円滑に進めるためのアドバイスも行っております。顧問弁護士は、なにか問題が起こった際の保険ではなく、より企業を発展させていく機能としてもご活用いただくことができます。
当事務所では、月額3万円~月額10万円まで(税別)、ご利用状況に応じた顧問契約プランがあり、各プランには契約書のチェック・作成の無料分もついております。また、ご要望に応じて、会社の業務内容に応じた顧問契約プランも作成させていただきますので、お気軽にお問合せください。
当事務所が自信をもっておすすめする顧問契約ですので、是非一度ご検討ください。
当事務所の顧問先の業種一覧
食品輸入卸業、運送業、水道・空調設備業、病院・医療機関、ゴルフ・ホテルプロモーション業、ゴルフキャディ請負業、建築業、広告代理店業、清掃業、調剤薬局業、金属製品製造業、IT関連業、映像制作業、衛生品製造業、商業組合等
業種別の顧問プラン
顧問弁護士をご検討の方はこちらの記事もお読みください
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- “働きがいも経済成長も“を目指す企業さまを対象に「SDGs労務コンサルティングプラン」をリリース! - 2022年10月28日
- ベンチャー法務 ~知的財産 - 商標編~ - 2021年12月28日
- 法律事務所瀬合パートナーズ通信 - 2021年3月4日
