非正規社員に賞与や退職金は払わなくても良い?(同一労働同一賃金の原則) ご存じの方も多いと思いますが、今月
業種別顧問プラン(運送・物流)
目次
1. 業界の状況
運送・物流業界は業種柄、景気の影響を直接的にうけやすく、そのとりまく環境は日々変化しています。
コンプライアンス意識の向上により、労働基準局から厳格な拘束時間、休息時間等の労
務管理の徹底や運転時間の限度が要請される(厚生労働省「自動車運転者の労働時間等の
改善のための基準」)等、人事労務の問題が常にあります。また、蔓延するドライバー不
足、利益の出づらい多段階下請け構造、不安定な原油価格、企業の海外進出や国内企業の
統廃合による荷主企業・物量の減少、後継者不足等、様々な課題へ対応していかなければ
なりません。さらに、業種の性質上、交通事故や損害保険の問題が発生しやすい特徴があ
ることや、高齢者の継続雇用(同一労働同一賃金の原則)の問題、有期雇用者の無期雇用
への転換の問題等、新たな問題への対応を迫られる業界でもあります。
2.典型的なトラブル例
・従業員に対する未払い賃金、解雇、ハラスメント、労働組合対応等の労務問題
・取引先からのクレーム対応
・売掛金の回収
・交通事故・損害保険の問題、労働災害問題
・情報漏えい、競業避止義務の問題
・事業承継問題
3.当事務所が提供できるサービス内容例
・【顧問弁護士制度】
毎月定額料金にて、従業員の労務問題、クレーム対応、企業内のマネジメント、契約書のリーガルチェック、行政への対応、交通事故・損害保険、労働災害等に関するご相談を、迅速かつ適切に行いたい運送・物流会社を経営される方向けのサービスです。その他、事業承継対策等のご相談も承っております。
・【研修制度】
クレーム対応へのマニュアル作成、研修を考えておられる運送・物流会社を経営される方向けのサービスです。
4.相談・解決実績例
・交通事故、損害保険への対応
・売掛金の回収
・労働災害への対応
・従業員の横領への対応(民事・刑事)
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- “働きがいも経済成長も“を目指す企業さまを対象に「SDGs労務コンサルティングプラン」をリリース! - 2022年10月28日
- ベンチャー法務 ~知的財産 - 商標編~ - 2021年12月28日
- 法律事務所瀬合パートナーズ通信 - 2021年3月4日

- Q.最近、「ホワイト物流」という言葉をよく聞くのですが、具体的にどういった内容なのでしょうか?
- 標準貨物自動車運送約款の概要と運送委託契約で定めておきたい契約条項
- 自然災害が発生した場合の運送業と倉庫業における法的リスクとは~強靱で持続可能な物流ネットワークの構築を目指して~
- グループ会社における貨物利用運送事業と貨物取次事業のメリット・デメリット
- 運送業務委託契約書で定めるべき事項と注意点
- 運送業務委託契約における秘密保持契約の重要性とポイント
- 近年の物流業界と物流関連法規
- 運送委託取引を行う際の法的注意点(下請法、物流特殊指定、独占禁止法の重複適用のおそれ)
- 運送業において荷主と運賃の値上げ交渉をする際のポイントと法的な注意点
- 国内運送保険(物保険と運送業者貨物賠償責任保険)の内容と付保の要否
- 運送業における「置き配」のメリットと法的注意点
- 物流の国際化と外国公務員に対する贈収賄規制
- 他社の製品を輸送する場合における法的注意点と対応方法
- デマレージ料金はどの事業者が負担するの?
- 「倉庫業者が出保管をする場合の注意点」
- 倉庫業と火災保険
- 標準倉庫寄託約款の注意すべき条項
- 倉庫業における保管物の名義変更と注意点
- 倉庫を活用した事業を行う場合の注意点
- 倉庫業における「やむを得ない事由」に基づく再寄託
- 3PL(サード・パーティー・ロジスティクス) 導入の際の法的注意点(物流業者向け)
- 特殊貨物を運送する際の法的な注意点