相談・解決事例
Case08 相手方の所在を特定し、時効を10年に伸ばすことで工事請負代金を回収した事例
業種 建設業
相談内容
工事施工を請け負い,施行は完了したが代金を払って貰えない。相手方とも連絡が取れなくなってしまった。
アドバイス内容
民法170条2号で,工事設計・施行・監理を業とする者の工事に関する債権は3年で時効にかかるとされています。相手方の所在地も不明だったためこのままでは時効にかかる可能性がありましたので,弁護士の職務上請求等で工夫した結果相手方の所在地が判明し,裁判を起こしました。
完全勝訴判決を得ましたので,時効を10年に伸ばすことができました。相手方の財産や所在地を調べるのに時間を要すると思われる場合には,取り急ぎ時効を延ばすことが必要になります。
相談・解決事例
-
Case41 システム開発業務の委託に係る取引基本契約のリーガルチェック
-
Case40.建物解体工事による損害について賠償を求めた事例(R7終了)
-
Case39 役員退職慰労金の支払いを求めた事例
-
Case38 取引先に対する損害賠償請求について合意書を交わした事例
-
Case37 無料求人広告サイトの自動更新による不当な掲載費用の請求を諦めさせた事例
-
Case36 異物混入による製造物責任が問われ、早期に協議で解決した事例
-
Case35 海外法人と人材紹介契約締結のための契約書を作成した事例
-
Case34 ステマ規制についてご助言した事例
-
Case33 工事請負取引基本契約の条項において、天災等の不可抗力による損害を元請負人負担とすることをご提案させていただいた事例
-
Case32 テナントビルの賃貸人に対し、テナントが物件事故による損害賠償を請求した事例
-
Case31 これまで取引をしてきたメーカーの海外子会社と改めて預かり金を預ける内容の契約書を締結するにあたり、審査(リーガルチェック)した事例
-
Case30 ネパール法人との契約書リーガルチェック
-
Case29 売主側として、継続的売買契約の基本契約書及び覚書のリーガルチェックを行った事案
-
Case28 独占販売店として取引を行うために必要となる契約書を作成した事案
-
Case27 元従業員の横領行為につき損害賠償を請求して示談が成立した事例