建物の「改築・増築」と「修繕」の区別及び地主の承諾の要否
目次
1 借地契約書における「無断増改築」禁止条項と「修繕」
一般的に、借地契約書には、「借地上の建物を改築または増築するときは、事前に地主の書面による承諾を得なければならない」との規定が入っていることが多いです。
そこで、借地人が「修繕」と思って、地主の事前の承諾を得ずに借地上の建物を工事したところ、後になって、地主から「無断改築・増築」にあたるとして、契約解除・明け渡しを求められ、トラブルになることがあります。
2 「改築」「増築」と「修繕」の区別
「増築」とは、床面積の増加もしくは附属建物の新設を伴うものをいいます。ですので、比較的判断は容易といえるでしょう。
これに対して、「改築」と「修繕」の区別は非常に判断に迷うところです。
この点、一般的に、借地契約において無断改築特約が設けられている趣旨は、借地借家法5条において、借地権の法定更新が建物の存在を要件としていることから、改築工事により建物の耐用年数が大幅に延長されてしまい、借地権の存続期間に大きく影響を与えてしまうおそれがある点を避けることにあると思われます。
このような趣旨に鑑みれば、「改築」とは、建物の耐用年数を大幅に延長させるような工事をいうと考えてよいでしょう。
3 実務での対応
といいましても、「改築」と「修繕」の区別は非常に難しく、工事が終了した後になって、地主から「無断改築・増築」を主張され、借地契約を解除されるおそれは捨てきれません。
そこで、「改築」と「修繕」の判断に迷われる場合には、念のため、地主に対して一定の増改築承諾料を支払ってでも、事前に地主の承諾を取り付けておかれることをお勧めします。
建物の工事に対する地主の承諾の要否や増改築承諾料の相場について、お悩みの方がおられましたら、不動産の問題に強い専門家にご相談ください。
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- (R7終了)損害賠償請求事件「結果に満足できた」 - 2025年1月20日
- (R6終了)最初から最後まで安心していられた - 2024年12月18日
- 丁寧な対応で、早期解決でき満足しています(R6終了) - 2024年12月18日
- 不動産の共有関係を簡単に解消する方法
- サブリース契約について
- 不動産賃貸経営における管理委託契約の解除・損害賠償
- 不動産賃貸経営における室内への立ち入りの可否
- 民泊新法と民泊ビジネスにおける注意点~インバウンド対策から空室・空き家対策まで~
- 賃貸借契約の中途解約条項における違約金について
- 立退料を低く抑えるには
- 建物の「改築・増築」と「修繕」の区別及び地主の承諾の要否
- パワハラ従業員への対応方法
- 賃料の回収方法
- 建物明渡しの強制執行
- 不動産売買のトラブル
- 不動産賃貸契約におけるトラブル
- 建物の「朽廃」による借地権消滅を理由とする立退きの可否
- 増改築・借地権譲渡承諾料の相場
- ビルの管理運営に関する契約について
- 借主の逮捕・収監と建物明渡
- 雨漏り・漏水事故に対するリフォーム会社・施工業者の法的責任と対応法