Q.家賃の滞納から明渡訴訟、強制執行までの一般的な流れを教えてください。

質問

 不動産の賃貸経営をしています。借主に家賃を滞納された場合、賃貸人としてとるべき対応方法について、一般的な流れを教えていただけますでしょうか?

回答

 一般的に次のような流れになることが多いです。 

① 家賃の滞納(信頼関係の破壊=約3か月分)

 家賃を滞納したからといって、すぐに賃貸契約を解除することはできません。一般的には、家賃を3か月分滞納すれば、賃貸人と賃借人間の信頼関係が破壊されていると言われ、賃貸契約を解除することができると言われています。

 そこで、まずは、賃料を支払うように督促してみましょう。家賃の支払期限を徒過すれば、すぐにでも督促することが重要です。

②賃貸契約の解除・任意での明渡交渉

 督促しても支払ってこない場合で、家賃の滞納が3か月分になれば、賃貸借契約を解除することを検討しましょう。解除通知は、内容証明+配達証明書付で送付する等、証拠に残る形で通知するべきです。

 いきなり訴訟をすることを考えずに、まずは、任意で明渡しに応じるように交渉しましょう。

③ 明渡訴訟の提訴

 任意での立退き交渉に応じない場合、裁判を検討しなければなりません。物件の所在地を管轄する裁判所に提訴することになります。契約書に専属管轄条項がある場合には、明記された裁判所に提訴しましょう。借主が所在不明になっている場合は、送達の関係で現地調査が必要となってきます。

④ 判決(確定・仮執行宣言)

 賃貸借契約や解除通知書などの証拠を提出する等して、審理が尽くされた場合、審理終結となり、1ヶ月後くらいに判決が言い渡されます。判決結果に不服がある場合、高等裁判所への控訴が可能です。

 賃貸人としては、控訴されることにより、明渡の実現が遅れないように、判決に仮執行宣言を付けてもらうように主張しましょう。

⑤ 強制執行(明渡しの催告・明渡しの断行)

 判決が確定し、それでも任意で明渡をしない場合、明渡しの催告や断行を行う必要があります。

 明渡しは裁判手続で実現するよりも、延滞賃料の免除や、立退き料を支払うことで、早期に実現した方が経済的なことが多いです。可能な限り、任意での明渡しが実現することを目指しましょう。

The following two tabs change content below.

弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ

顧問弁護士とは、企業の「強力な参謀役」です。お悩みのことがあれば、どのようなことでもまずはご相談いただき、もし当事務所が解決するのに適さない案件であれば、解決するのに適切な専門家をご紹介させていただきたいと考えております。経営者の方々のお悩みを少しでも軽くし、経営に集中していただくことで、会社を成功させていっていただきたいと思います。
初回相談無料 法律相談のご予約はお電話で(予約受付時間 9:00~20:00) 078-382-3531 法律事務所 瀬合パートナーズ

神戸・姫路の弁護士による企業法律相談のメールマガジン

法律事務所瀬合パートナーズがお届けするメールマガジンです。業界で話題のニュースや経営に役立つ情報をお届けします。
無料で読めるメルマガの登録はこちらから。

無料購読

最新のメルマガ
発行日:2021.03.04

法律事務所瀬合パートナーズ通信

非正規社員に賞与や退職金は払わなくても良い?(同一労働同一賃金の原則) ご存じの方も多いと思いますが、今月

バックナンバーはこちら