Q.元請会社が下請会社に対しペナルティを科す条項の適法性
質問
弊社は,運送業の下請けをしております。
ある元請会社との業務委託契約締結の際,元請会社から,以下のような条項を含む契約を提案されました。このような条項は,適法なのでしょうか。
「下請会社は,元請会社に対し,委託を受けた荷物の配送業務に関し,元請会社の定める時間に,配送状況の定時報告を行う義務を負う。定時報告を10分以上遅滞した場合には,ペナルティとして委託料の数%を元請会社に支払う。」
回答
ご指摘の条項は,元請会社が,下請会社(貴社)に対し,元請会社に発生した具体的な損害の内容にかかわらず,定時報告が遅滞した場合に一定の金銭を損害賠償として支払わせるものですので,下請法,又は,独占禁止法上の優越的地位の濫用として禁止されている「不当な経済上の利益の提供要請」にあたると考えられます。
そのため,元請会社と下請会社(貴社)との取引が下請法の適用対象である場合,又は,元請会社と下請会社(貴社)の間で上記条項を定めることが独占禁止法上の優越的地位の濫用にあたる場合には,ご指摘の条項を定めることはできないことになります。
まず,運送業における取引が下請法の適用対象となるのは,以下のいずれかの場合です。
・元請会社の資本金が3億1円以上であり,かつ,下請会社の資本金が3億円以下
・元請会社の資本金が3億円以下であり,かつ,下請会社の資本金が1千万円以下
元請会社と下請会社(貴社)の取引が下請法の適用対象外である場合には,ご指摘の条項が,優越的地位の濫用にあたるか否かを検討することになります。
これは,元請会社が下請会社に対し,①優越的地位を利用して,②正常な商慣習に照らして不当に,③優越的地位の濫用行為を行っているといえるか否かにより判断されます。
ここで,③ご指摘の条項が「不当な経済上の利益の提供要請」にあたることは上述のとおりですので,①元請会社が下請会社(貴社)に対し,優越的地位を有しているといえるかが問題となります。
これは,下請会社にとって元請会社との取引の継続が困難になることが事業経営上大きな支障を来すため,元請会社が下請会社にとって著しく不利益な要請等を行っても,下請会社が受け入れざるを得ないような関係であるか否かによって判断されます。
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 最初から最後まで安心していられた(R6終了) - 2024年12月18日
- 丁寧な対応で、早期解決でき満足しています(R6終了) - 2024年12月18日
- R6.11.21「第8回 企業不祥事に関する定期情報交換会」の開催 - 2024年11月25日
- Q.招集通知発送後に株主総会の開催日時・場所を変更することはできるか?
- Q.新型コロナウイルス感染症へのり患が疑われる株主が株主総会の議場へ入場することを拒否することはできますか?
- Q. 海外の業者と契約を締結するにあたって、販売代理店契約とライセンス契約のいずれが有利でしょうか?そのメリットとデメリットを教えてください。
- Q.グループ企業間で経営指導契約を締結する際の注意点
- Q.新型コロナウイルスの影響により事業の継続が難しくなり、顧客へのサービス提供が難しくなった場合、一方的に契約を解除できるのか?
- Q.下請法は、「親事業者」と「下請事業者」を、「資本金の額又は出資の総額」で判断していますが、「出資の総額」の中には、資本準備金も含まれるのでしょうか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により資金繰りが悪化し、取引先に対する支払いが難しくなった場合、契約を解除することは可能か?
- Q.HP制作会社に原稿を渡して自社のHPに掲載してもらっているのですが,このHPの著作権は誰にあるのでしょうか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により取引先から急に契約を解除されてしまった場合、どうすればよいですか?
- Q.新型コロナウイルスの影響により取引先からの売掛金が回収できないのですがどうすればよいでしょうか?
- Q.わが社より小規模な会社と新たに委託契約を結ぶ予定です。代金については,月末締めの翌々月20日払いにするつもりなのですが,問題ないでしょうか?
- Q.下請契約では,支払いサイトを60日以内にしなければならないと聞きました。月末締めの翌月末日払いの場合,31日の月があると支払いサイトが60日以上の期間が開いてしまうので,下請法違反となってしまうのでしょうか?
- Q.株主総会や取締役会を開催した場合に作成する議事録には、出席した取締役全員の署名や記名押印が必要となるのでしょうか?
- Q.企業向けの販売セミナーをしたいと考えています。セミナー参加者全員に,参加特典として自社商品をお渡ししようと思うのですが,問題ないでしょうか。
- Q.ECサイトで古着を販売する際の注意点
- Q.台風・豪雨時の損害賠償責任
- Q.リストラで不当解雇と言われないためにはどのようなことに気をつければよいでしょうか?
- Q.会社役員と金融機関による融資
- 国際裁判管轄
- 利用運送事業者(水屋)との契約トラブル
- Q.化粧品の広告規制について
- Q.日本企業が行った外国での賄賂行為が米国で罰せられることはあるのでしょうか?
- Q.海外企業より契約書に贈賄禁止条項を盛り込むよう求められましたが,こちらにどのようなリスクがあるのでしょうか?
- Q.自社で商品券を発行しようと企画していますが、その際に注意することはありますか?
- Q.友好的資本提携とはどのような提携を意味しているのでしょうか?
- Q.今派遣で来てもらっている人がもう少しで3年になり,契約期間満了となります。契約期間満了後,グループ企業に同じ人を派遣してもらい,当社において以前と同じ業務につかせることは,派遣業法問題ありますか?
- Q.派遣会社から、派遣対象者が3年の期間満了前に3か月ブランクをあけると、再度派遣にきてもらうことができると聞いたのですが、本当ですか?また3年の期間満了後、まったく別の派遣会社から同じ人を同じ会社に派遣してもらうことは問題ないとも聞いたのですが、本当ですか?
- Q.元請会社が下請会社に対しペナルティを科す条項の適法性
- Q.メーカーが小売業者の販売方法を制限するのに問題はありますか?
- Q.外国人労働者を人材派遣するにあたり注意することはありますか?
- Q.インフルエンザにかかった疑いのある従業員の就業禁止の対処方法はありますか?
- Q.従業員が自ら管理した勤怠管理アプリやLINEメッセージは、未払い残業代の証拠としてどこまで有効なのでしょうか?
- Q.従業員に横領されたお金を回収する方法はありますか?
- Q.退職した従業員から、会社の顧客を引き抜く行為を防止する方法は?
- Q.退職者が会社の顧客情報を利用した場合の対処方法は?
- Q.内定を辞退したいと考えています。法的には問題があるでしょうか?
- Q.会社からの一方的な内定取消も有効なのでしょうか?