御社の事業内容と決算月に「ズレ」はありませんか? 国内の法人の場合、約2割が「決算月=3月」と定めています
顧問弁護士費用について
プラン | 月額3万円 | 月額5万円 | 月額10万円 |
---|---|---|---|
プランの選び方 | 気軽に相談できる 弁護士が欲しい |
契約書のチェックや 作成をして欲しい |
自社に法務部員が欲しい |
顧問弁護士表示 | ○ | ○ | ○ |
24営業時間以内の 回答約束 |
○ | ○ | ○ |
相談予約の優先対応 | ○ | ○ | ○ |
事務所での相談 | ○ (月3回・3時間以内) |
○ (回数・時間制限無し) |
○ (回数・時間制限無し) |
電話相談 | ○ (月3回・30分以内) |
○ (回数・時間制限無し) |
○ (回数・時間制限無し) |
メール及びチャットワークでの相談 | ○ (月3回・3テーマ以内) |
○ (回数制限無し) |
○ (回数制限無し) |
緊急相談 | ○ | ○ | ○ |
社長のご家族や御社の従業員からの相談 |
○ | ○ | ○ |
契約書の作成 (高難度は対象外) |
△ | △ | ○ (月1通・A4用紙5枚程度) |
契約書のチェック (高難度は対象外) |
△ | ○ (A4用紙5枚程度) |
○ (A4用紙10枚程度) |
内容証明の作成 | △ | ○ (月1通まで) |
○ (月2通まで) |
クレーム窓口 | × | ○ (月1名まで) |
○ (月3名まで) |
他の専門家紹介 | ○ | ○ | ○ |
メルマガの配信 | ○ | ○ | ○ |
社内研修講師 | × | × | ○ (年1回まで) |
弁護士費用割引 | 10% | 20% | 30% |
※ただし、ポイント利用が可能
内容 | 説明 |
---|---|
顧問弁護士表示 | 会社のHPやパンフレットに顧問弁護士の名前を表示可能 |
24営業時間以内の回答約束 | 連絡があれば、24営業時間以内に回答 |
相談予約の優先対応 | 相談予約の際は顧問先を優先してスケジューリング |
事務所での相談 | 事務所にお越しいただいての相談 |
電話相談 | 電話での相談 |
メール・チャットワーク相談 | メール・チャットワークでの相談 |
緊急相談 | 弁護士の携帯電話宛に、土日祝日夜間問わず連絡可能 |
社長ご家族や従業員からの相談 | 社長ご家族や社員個人の相談にも対応 |
契約書の作成・チェック | 契約書や規約の作成、内容の妥当性のチェック |
クレーム窓口 | 顧客からクレームが来たときの対応窓口 |
他の専門家紹介 | 弁護士以外の専門家を紹介可能 |
メルマガ配信 | 経営者のお役立ち情報を配信 |
社内研修講師 | 社内研修の講師を担当 |
弁護士費用割引 | 顧問サービス外の案件の弁護士費用を割引 |
※1 当事務所では積立型の顧問サービスを提供しております。ご契約プランに応じてポイントを発行し、弁護士ニーズが発生しなければ、3ヶ月までポイントが積立てられます。法律相談は原則的に無料、タイムチャージも発生せず、成果物が伴う業務にのみ費用が発生する料金体系になっています。
3ヶ月間ポイントが償却されなかった際には、積み立てたポイントを利用したサービス(就業規則の作成や新規ビジネスの適法性リサーチなど)が受けられます。費用が掛け捨てにならない、法律相談が制限なくできる、ビジネス面での提案が受けられる、などのメリットがあります。
※2 EAP制度とは
①同一事案についてのご相談料が、1回60分まで、2回分が無料です。
②会社と利益相反する内容の相談はお受けすることができません。
③個別の依頼で費用が発生する場合は、事前にご説明させていただき、金額をお見積りいたします。
④ご相談者様の同意がない限り、ご相談内容等の個人情報を会社へ報告をすることはありません。
プランの詳細については、是非一度、弁護士にご相談ください。
The following two tabs change content below.
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
顧問弁護士とは、企業の「強力な参謀役」です。お悩みのことがあれば、どのようなことでもまずはご相談いただき、もし当事務所が解決するのに適さない案件であれば、解決するのに適切な専門家をご紹介させていただきたいと考えております。経営者の方々のお悩みを少しでも軽くし、経営に集中していただくことで、会社を成功させていっていただきたいと思います。
最新記事 by 弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ (全て見る)
- 社内横領への初期対応と業務上横領のよくある事例 - 2019年11月14日
- 最新のセミナー・講演情報を更新しています。 - 2019年7月29日
- 従業員を雇うにあたり作成する秘密保持に関する誓約書の注意点 - 2018年5月18日
顧問弁護士の活用事例
- トピックス
- 事業譲渡契約における注意点(運送業)
- トピックス
- 販売店契約と代理店契約の違い
Topics
-
お知らせ2019.11.14
-
トピックス2019.07.29
-
トピックス2018.05.18