Q.海外企業より契約書に贈賄禁止条項を盛り込むよう求められましたが,こちらにどのようなリスクがあるのでしょうか?
質問
海外の企業と契約書を取り交わす予定なのですが,海外企業から贈賄禁止条項というものを契約書に盛り込むことを求められました。この条項を盛り込むことによりどのようなリスクがあるでしょうか?
回答
贈賄禁止条項とは,贈賄禁止の徹底を求める条項です。
海外各国では,自国民や自国企業が,自国以外の公務員等に賄賂等を行うことを禁止する法律が定められており,契約相手方が贈賄を行った場合,自社も共犯として処罰されて多額の罰金を払わされるおそれがあるため,契約書に贈賄禁止条項を盛り込むよう求められる場合があります。
贈賄禁止条項は,一般的に贈賄関係法違反となるいかなる行為も禁止することを内容とするものですので,国内外の公務員等への贈賄は契約違反となります。また,贈賄禁止条項の内容によっては,日本では一般的な慣行として容認されている他社の取締役への接待行為も契約違反となり得ますので,条項の内容には注意が必要です。
契約書の問題でお悩みの企業様はあわせてお読みください
リスク管理記事
-
リスク管理
マイナンバー漏洩による企業の訴訟リスクと対策
-
リスク管理
Q.台風・豪雨時の損害賠償責任
-
リスク管理
予防法務とは
-
リスク管理
事業の適法性チェック
-
リスク管理
会社補償制度について
-
リスク管理
内部通報制度
-
リスク管理
内部通報窓口は顧問弁護士がいれば必要ないか
-
リスク管理
Q.グループ企業間で経営指導契約を締結する際の注意点
-
リスク管理
Q.日本企業が行った外国での賄賂行為が米国で罰せられることはあるのでしょうか?
-
リスク管理
横領・業務上横領に関する弁護士によるサポート内容と費用
-
リスク管理
社内横領への初期対応と業務上横領のよくある事例
-
リスク管理
自動更新条項付き求人広告の契約にご注意を!
-
リスク管理
マイナンバーと情報漏洩
-
リスク管理
情報漏洩と企業リスク