セミナー・講演活動
『定年後再雇用者の基本給6割の適法性はどうなる!?名古屋自動車学校事件最高裁判決(7月20日)を踏まえて緊急解説』セミナーを7月27日(木)に開催
今回、令和5年7月20日(木)、最高裁において同一労働同一賃金に関する最新の判決が言い渡される「名古屋自動車学校事件」を踏まえ、定年後再雇用における賃金の在り方について緊急解説いたします。
本事件の二審判決では、「基本給が定年前の6割を下回るのは不合理な待遇格差である」と判断した地裁判決は正当であるとの判断がなされました。今回、令和5年7月20日(木)に出る最高裁の判決では、原審の判断を維持するのか、あるいは別の結論や判断枠組みを示すのかが大きく注目されています。
「定年後再雇用者の賃金は、何割までなら下げられるのか?」
定年後に再雇用を検討する企業では当然のように悩み考える事案ではないかと思います。
定年後再雇用をはじめとし、同一労働同一賃金の問題は、明確な解や判例がなく、賃金制度設計や定年後の再雇用を検討する人事の悩みだと言えるでしょう。
今回の最高裁判決は、このような悩みを解決するひとつの指標になることは間違いありません。
今回は、最新の最高裁判決で着目されたポイントを踏まえ、企業が定年後再雇用を行う際の実務対応について詳しく解説いたします。
定年後再雇用を検討している経営者さま、人事労務担当者の方はこの機会に是非、ご参加ください。
このような企業の方はこの機会に是非、ご参加ください。
☑ 定年後の再雇用、高齢者雇用を検討している
☑ 定年後再雇用を見据えた就業規則の作成、改定を検討している
☑ 今回の最新判例を踏まえ、自社で何をすべきか検討したい
☑ 定年後再雇用を巡る労務トラブルを未然に防ぎたい
▼セミナーの参加お申込みはこちらから▼
https://forms.gle/uoFGkQRKTXv5Rm956
実施概要
日時:2023年7月27日(木)14:00~15:00 ※申込〆切は7月26日(水)17時まで
開催方法:Zoomによるオンライン開催
※ZoomのURLについてはお申込みいただいたメールアドレスに送付いたします。
※当日はセミナー開始15分前からアクセス可能です。
受講料:無料
▼セミナーの参加お申込みはこちらから▼
https://forms.gle/uoFGkQRKTXv5Rm956
講師紹介
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
代表弁護士 瀬合 孝一(兵庫県弁護士会所属)
【経歴】
神戸市垂水区出身
京都大学法学部卒業
司法修習58期(神戸修習)
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻(MBAプログラム)修了
兵庫県弁護士会副会長(令和4年4月~)
【職歴】
協和綜合法律事務所(大阪)勤務
山根法律事務所(神戸)勤務
本田総合法律事務所(神戸)共同経営者
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ開業
神戸商工会議所専門相談員(平成29年4月~)
【資格】
労務調査士®
家族信託専門士
税務調査士®
事業承継マネージャー
税理士
セミナーに関するお問い合わせ
弁護士法人法律事務所瀬合パートナーズ
https://segou-partners-kigyou.com/
TEL:078-382-3531
セミナー・講演活動
-
ハラスメントセミナー リコージャパン主催 会場:西宮支店
-
『弁護士が斬る!間違いだらけの「内部通報制度」対応セミナー』5月17日(水)開催
-
『令和5年改正旅館業法・カスタマーハラスメント解説セミナー』 を4月10日(水)開催
-
『10月施行直前!ステマ規制への緊急対策セミナー』を9月20日(水)に開催
-
「逆パワハラに負けない経営戦略」(主催:一般社団法人龍野青年会議所11月例会)
-
「働きがいも経済成長も」を実現するSDGs労務対応セミナー
-
「ハラスメント時代を生き抜く!企業のためのハラスメント対策セミナー」(主催:リコージャパン株式会社西宮事業所)
-
「破産と賃貸借」(がんばる家主の会兵庫の会1月例会講師)
-
「神戸たばこ商業協同組合相続対策セミナー」
-
「SDGs労務コンサルティングプラン」リリース記念 無料オンラインセミナーの開催
-
2019年12月11日に「現代型問題社員対策セミナー」
-
コンプライアンス問題対策研究会
-
令和4年10月17日「中小企業の労働問題」@近畿税理士会神戸支部(担当:瀬合孝一弁護士)
-
令和5年5月26日「物流業界における固定残業代制度と2024年問題への対応方法(社会保険労務士対象勉強会)」@神戸
-
令和5年改正旅館業法(宿泊拒否事由の追加等)とカスタマーハラスメント