Q.企業向けの販売セミナーをしたいと考えています。セミナー参加者全員に,参加特典として自社商品をお渡ししようと思うのですが,問題ないでしょうか。
質問
企業向けの販売セミナーをしたいと考えています。セミナー参加者全員に,参加特典として自社商品をお渡ししようと思うのですが,問題ないでしょうか。
回答
取引に付随してくじなどの方法により物品を提供する場合は、提供の相手方が事業者であっても一般消費者であっても、不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)上の懸賞として、景品規制の対象となります。
一方、懸賞によらず提供する場合は、一般消費者向けに提供するものは総付景品に該当し、景品規制の対象となりますが、事業者向けのものは原則として景品規制は適用されません。
ただし、①新聞業、②雑誌業、③不動産業、④医療用医薬品業、医療機器業及び衛生検査所業の各業界については、景品類提供の制限に関する告示が制定され、各業界において提供される景品類に制限が設けられています。
ご質問のように企業向けの販売セミナーで参加特典を渡す場合,渡す対象は事業者となりますので,上記の各業界に該当しない限り景品表示法上の規制は受けないということになります。
広告記事
-
広告
Q.化粧品の広告規制について
-
広告
おとり広告(景品表示法)の法的注意点
-
広告
広告における打消し表示
-
広告
広告における二重価格表示
-
広告
広告における不当表示
-
広告
景品規制における法的留意点
-
広告
景品類の認定と取引付随性
-
広告
景表法における景品類の認定と取引付随性について
-
広告
景表法で規制される「有利誤認表示」とは
-
広告
ステルスマーケティング規制の概要(令和5年10月1日施行)
-
広告
景品表示法における管理措置指針の概要と社内体制整備について
-
広告
No.1表示を行う際の景表法上の留意点
-
広告
令和5年景品表示法改正の概要
-
広告
コンプガチャの禁止とその対策
-
広告
ライブイベントやコンサートの座席に関する不当表示とその予防策